予防接種(インフルエンザ・破傷風など)
当院でおこなっている予防接種
当院では、肺炎球菌や風しんなどの予防接種をおこなっています。
予約にて承りますので、お電話(045-383-9805)または直接窓口にてご相談ください。
インフルエンザ予防接種に限り、専用の予約サイトでネット予約対応しております。
2019/2020シーズンの受付は9月30日に開始致しました。
※オンライン予約は受け付けておりませんので、お電話か直接窓口に相談をお願いいたします。(インフルエンザ予防接種を除く)
※ワクチン発注に1週間ほどかかる場合がありますので、接種をご希望の方はお早めにご相談ください。
※お電話がつながりにくい場合は、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、時間を置いて再度お電話いただきますようお願いいたします。
実施内容 | 料金(税込) |
公費負担の予防接種 | |
二種混合ワクチン(Ⅱ期) | 無料 |
肺炎球菌(65歳以上 接種歴のない方が対象) | 3,000円 |
自己負担の予防接種 | |
A型肝炎※ | 7,000円 |
B型肝炎※ | 5,000円 |
肺炎球菌 | 8,000円 |
風しん | 5,500円 |
麻疹 | 5,500円 |
麻疹風疹混合(MR) | 8,800円 |
ムンプス | 6,000円 |
水痘 ・ 帯状疱疹※ | 7,300円 |
子宮頸がん(HPV) | 16,300円 |
日本脳炎 | 5,500円 |
破傷風※ | 2,800円 |
※A型肝炎は化血研が製造しているワクチンであり、現在は血液製剤の安全性に問題はないと報道されていますが、当院では念のため接種を停止しております。
【一般的な感染予防スケジュール】
16歳以上の方に、0.5mlずつを2~4週間隔で2回、筋肉内または皮下に接種し、さらに初回接種のあと24週を経過した後0.5mlを追加接種します。
※B型肝炎の一般的な感染予防スケジュール
通常0.5mlずつを4週間隔で2回、さらに20~24週を経過した後に1回0.5mlを皮下または筋肉内に接種します。ただし、10歳未満のお子様には0.25mlずつを同様の投与間隔で皮下に接種します。B型抗体が獲得されていないことが判明した場合には、さらに追加接種します。
※破傷風 47歳以下の方が接種すると接種した部分に強い痛みが副作用として出ることがあります。当院では48歳以上の方の接種を推奨します。0.5mlずつを2~4週間隔で2回、筋肉内または皮下に接種し、さらに初回接種のあと24週を経過した後0.5mlを追加接種します。
※帯状疱疹 50歳以上で、過去に水痘に罹ったことがあるが、まだ帯状疱疹には罹られていない方が対象です。
2019/2020シーズンのインフルエンザ予防接種について
今シーズンのインフルエンザ予防接種期間は2019.10/1(火)~2019.12/28(土)となります。
接種の予約は、2019.9/30(月)より下記の予約専用サイトにて受付を開始致しております。
【予約について】
- インフルエンザ予防接種は原則予約制です。当院ホームページの「予防接種(インフルエンザ・破傷風など)」へ入っていただき、「予約取得について」 というところがありますので、そちらから予約をお願い致します。※オンライン予約から予防接種の予約取得は行えません。
- 定期的に診察にいらっしゃっている患者様のみ、診察時に接種が可能です。事前にご連絡頂くか、来院当日に受付までご相談ください。
【接種について】
- 予防接種は1日2回 11時~11時30分、16時30分~17時(日午後・木祝日を除く)となっており、同じ予約時間の方との接種となります。※接種人数の集まり具合や、診療の進捗状況によって予定時刻より始められずお待たせしてしまうこともありますので予めご了承ください。
- 接種時期は11月中の接種が適切と考えます。通常、インフルエンザは12月下旬~3月上旬が流行期であり、予防接種により目的とする抗体ができるまでに約2週間、効果は約5ヵ月間持続するとされるからです。13歳未満は2回接種を推奨されています。
【接種料金・領収書について】
- 接種料金は、1回目2回目共に税込3,600円とさせて頂きます。
- 横浜市在住で65歳以上の方は、公費の対象となります。 接種料金は2,300円になります。※公費での接種は令和01年10月1日~令和01年12月31日までです。
- 領収書は接種された方全員に発行しておりますが、領収書の宛名を書かずにお渡しさせて頂きます。会社等へ提出する際は、ご自身で宛名記入をお願い致します。
【保護者の方へ】
- 当院では母子手帳の記録は、手帳に直接記入ではなくシールをお渡しさせて頂きます。ご希望の方は窓口にてお申し出ください。
- 1歳~高校生までは、保護者の方も一緒に来院をお願い致します。
- 高校卒業後の未成年の方は1人で来院・接種可とさせて頂きますが、事前に予診票をダウンロードしていただき、「保護者の氏名」・「本人の署名(もしくは保護者の署名)」の欄に、保護者様の氏名を記入したもの をお子様にお渡しください。
インフルエンザ予防接種 予診票はオンライン問診にて記入できます。記入して頂くと手続きがスムーズになります。
インフルエンザ予防接種を実施するに当たっての注意事項や効果・副作用なども記載されております。
65歳以上の方で横浜市在住の方は公費での接種対応の予診票となりますので、事前に予診票を取りに来ていただくか当日記入をお願いします。
【予約取得について】
ご予約は予約専用サイト(http://junban.com/ohkubo-med/)から受け付けております。
予約専用サイトにアクセスできない場合は、お電話(045-383-9805)または、ご来院時にお問い合わせください。
ご注意を→インフルエンザ予防接種については、お電話での直接のご予約はおこなっておりませんので、ご了承いただけますようお願いいたします。
予約専用サイトを利用した、パソコン・携帯での予約の取り方
- 予約専用サイトにアクセスし、トップページを表示します。
- トップメニューから、「インフルエンザの予約をする」を選択します。
- 診察券番号、名前など、必要な項目を入力します。4名様まで同時に入力できます。
- 予約可能な予約枠の一覧を、自動で表示します。予約する日付の時刻枠を選択します。
インフルエンザ予防接種の時間枠は午前 11:00~11:30、午後4:30~ 5:00となっておりますので、この中から選択してください。 - 診察券番号、名前など、入力した内容と選択した予約日、 時刻を表示し、間違いがないか確認します。
確認ができたら、[予約する]をクリックして、確定します。内容を変更するときは、前の画面に戻ってください。 - 予約した結果を表示します。2回目の予約など、続けてご予約をされる場合、[こちらへ]を選択してください。
「トップページへ戻る」を選択しますと、トップページに戻ります。
【接種内容】
摂取量 | 摂取間隔 | 接種料金(税込) | |
1歳~3歳未満 | 0.25ml×2回 | 2 ~ 4 週 | 3,600円 |
3歳~13歳未満 | 0.5ml×2回 | ||
13歳以上 | 0.5ml×1回 | - |
3,600円 |
【ご注意】
「インフルエンザの予防接種」のみ駐車料金の割引は行っておりませんので、公共の交通手段でのご来院をお勧め致します。