メニュー

健診について

通常診療と両立させるため、健診の予約と料金設定をみなおしました。H26.7月より当院にかかりつけている方を対象に再開します。
かかりつけ医のクリニックで健診を受けることで普段の診療では気づきづらい異常を早期に発見し、継続した治療につなげていくことが目標です。他の医療機関で健診を受けた結果も診療に利用させていただきますので、来院時に受け付けに健診報告書をお渡しください。

健診内容

  料金(税込) 実施内容
A検診 4,000円 基本検査のみ
B検診 10,000円 基本検査 + 一般採血、胸部レントゲン、心電図
 
  • 基本検査
    内科診療(問診)、結果説明、報告書、身体計測(身長、体重、BMI、肥満度、体脂肪率、腹囲)、血圧、脈拍数、視力、色覚、聴力、尿検査(尿蛋白、尿糖、尿潜血、比重)
  • 一般採血
    肝機能(AST、ALT、γ-GT、総蛋白)、腎機能(尿素窒素、クレアチニン、eGFR)、脂質(LDL、HDL、中性脂肪)、糖(血糖、HbA1c)、尿酸、血液検査(赤血球数、白血球数、血色素量、ヘマトクリット、血小板数)

B健診が標準的な健診ですが、採血・レントゲン・心電図のすべては必要ないという方はA健診に組み合わせてお申し込みください(一般採血[2,700円]、胸部レントゲン[2,200円]、心電図[1,600円])。

特定健診の受診券をお持ちいただければ、特定検診の料金に3,000円の追加料金で、B健診を受けることができます。

心電図、胸部レントゲン検査のみの場合、検査料にプラスして 3,240円(診断書料)となります。

その他のオプション

  • 腫瘍マーカー[4,300円]
    〔男性〕CEA、CA19-9、PSA 〔女性〕CEA、CA19-9、CA15-3
    主に進行した癌が見落とされていないかどうかを確認するものです。
  • ABC検診[3,500円]
    採血にてピロリ菌の有無と胃粘膜の萎縮性変化の有無をチェックし、胃癌のリスク判定をするものです。
  • 腹部エコー[3,000円]
    肝臓・胆嚢・腎臓・膵臓・脾臓の疾患を検出します。
  • 動脈硬化検査 頚動脈エコー[3,000円] + CAVI[1,000円]
    動脈硬化の程度と、治療の必要な頚動脈の狭窄がないか等を判定します。
  • 内視鏡[16,000円]
    逆流性食道炎・胃潰瘍・胃癌・食道癌の有無を確認します。ピロリ菌のチェックも含まれています。
  • 眼底検査[1,000円]
    片桐眼科にて施行。高血圧や糖尿病による網膜の血管の異常をチェックします。
  • 便潜血[1,000円]
    大腸癌のスクリーニング検査です。
    ※ご希望に応じて上記以外の検査についても追加します。
    ※健診には安心をお金で買うという面もありますが、いたずらに項目を増やすだけでなくリーズナブルに行うことをお勧めします。

健診を受ける際のご注意

食事

健診は採血があれば午前中空腹来院が原則ですが、採血がなければ食後や午後でも問題ありません。前日の夕食は9時までにすませ、脂物・卵・牛乳をなるべく控えて、朝食を抜いて来院してください(お水・お茶は大丈夫です)。

健診では現在治療中の病気がきちんとコントロールできているかどうかを判定することも重要です。糖尿病の薬等を除き、降圧剤等内服薬のある方は原則朝の薬を服用の上、来院してください。

トイレ

尿検査を通常行いますので、健診直前にトイレをすませてしまわないようにご注意ください。

健診の予約について

  • 健診は受付でのみ予約可能です。直接またはお電話で受付にご相談ください。
  • 一般健診は月・土の9:30に行っています。通常の診療とは別の日に予約をお取り下さい。
  • 追加項目のない特定健診のみであれば月10:30と金15:30にも対応可能です。
  • エコーや内視鏡については別の日に改めてきていただく必要があることもありますので予約の際ご確認ください。
 
一般検診 9:30   9:30
特定検診  10:30 15:30  
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME